JI駄連

やとう [夜盗]夜,盗みを働くこと。また,その盗人。
やとう [野党]政党政治で,政権を担当していない政党。
やとう [雇う・傭う][他]1.賃金を払って人を使う。雇用する。2.料金を払って独占的に乗り物を使う。借り切る。チャーターする。
チャーター[名・他サ変]船・飛行機・バスなどを一定期間借り切ること。

よる [夜]日没から日の出までの間。太陽が沈んで暗くなっている間。よ。

night 夜 晩 夕べ 夜間 夜のやみ 夜陰 知的暗やみ 暗黒状態 死.
《at night》(1)夜に(は),夜分に(は),夜間に[は].(2)夕方に;夜(…時).
《in the night》(1)夜間(のある時)に.(2)夜の闇の中で.

fall (引力で)落ちる 落下する 降る 降りる 抜ける 垂れ下がる 傾斜する <視線などが>向けられる 注がれる <言葉が>漏れる ころぶ ひざまずく (戦場などで)死ぬ 倒れる 倒壊する 陥落する 勢力を失う 滅びる 秋 秋の 秋向きの 落下 墜落 落下距離 滝 降雨(量) 降雪(量) 転倒 倒壊 (戦)死.

fall;autumn

autumn[名]秋,秋季;秋の(ような);人生後半の.秋の収穫.
≪文≫初老[凋落]期.
[動](自)秋を過す.

よる [因(依・拠・由)る][自]《「…による」の形で》1.[因]それが原因になる。起因する。基づく。2.[依]それを手段とする。また,それが主体となる。3.[依・拠]それが基準・理由・根拠となる。4.[依]そのことに関係する。それに応じる。5.[由]由来する。6.[拠]根拠地としてたてこもる。依拠する。

よる [寄る][自]1.ある人や物,またはある地点・場所・方向に近づく。2.一か所に集まる。3.ある所へ向かう途中で他の場所を訪れる。立ち寄る。4.しわが一か所に集まり生じる。しわができる。5.年をとる。特に,高齢・老齢になる。「寄る年波」 6.考えがそこに至る。思い及ぶ。「思いもよらない出来事」 7.相撲で,四つに組んだ体勢で前に進み出る。8.体をもたせかける。もたれかかる。よりかかる。
[寄らば大樹の陰]同じ庇護を求めるのなら勢力のある者の方がよいということ。
[寄ると触(さわ)ると]人々が寄り集まるたびに。折さえあればいつも。

よる [選る][他]多くのものの中からえらぶ。選別する。

よる [縒る・撚る][他]糸状のものをねじる。また,数本の糸などをねじり合わせて一本にする。


pancake パンケーキ ホットケーキ (飛行機を[が])平落ち着陸させる[する] ぺちゃんこにする[なる]

ぺしゃんこ[形動]1.押しつぶされて平たくなったさま。また,押しつぶされたように平たくなっているさま。ぺちゃんこ。2.やりこめられて手も足も出ないさま。ぺちゃんこ。

pan 平なべ パン なべ1杯分の量 平なべ[浅い皿]状のもの (オーブン用などの)皿.天秤の皿 (昔の鉄砲の)火皿 平なべで調理する <砂金など>を選鉱なべで採取する (鉱石などの)<泥・砂>を選鉱なべで洗い流す 酷評する 選鉱なべで[砂金などを]選別する

pan〈2〉[写真・映・テレビ]カメラの左右[上下]への移動 パン (カメラが[を])パンする (被写体を)パンで写す

Pan[ギ神]パン,牧羊神.

hot cake
ホット[形動]1.飲食物などが熱いこと。また,熱くしたもの。2.情報などが最新であるさま。生々しいさま。3.激しいさま。興奮したさま。

ほっとけ
ほうる [放る・抛る][他]1.物を(遠くへ)投げる。また,無造作に投げる。2.途中でやめる。また,あきらめて放棄する。ほうり投げる。3.《「放っておく」の形で》手をつけないで成り行きにまかせる。放置する。うっちゃらかす。
ほうち [放置][名・他サ変]そのままにして,ほうっておくこと。
ほうち [報知][名・他サ変]告げ知らせること。また,その知らせ。
ほうちく [放逐][名・他サ変]その場所・組織などから人を追い払うこと。追放。
ほうちこっか [法治国家]国民の意思によって制定された法律に基づいて政治が行われる国家。法治国。

ほとけ [仏]1.仏教で,完全な悟りを得た聖者。仏陀(ぶっだ)。特に,釈迦(しゃか)のこと。2.仏菩薩一般の称。3.仏像。死者。また,その霊。4.やさしく,慈悲心の深い人。
[仏造って魂入れず]苦心してなしとげた物事が,肝心な点を抜かしたために何の役にも立たなくなることのたとえ。
[仏の顔も三度]どんなに温厚な人でも,何度も無法なことをされれば,しまいには怒り出すということ。

ほっとけ ほとけ えき 駅 液 益 易 役 疫 いき 行 生き 息 意気 粋 域 活き 閾 逝き 往き き 気 木 期 機 記 黄 来 着 生 樹 器 喜 稀 紀 基 奇 忌 旗 帰 鬼 既 貴 輝 岐 妓 起 己 嬉 企 棄 棋 槻 希 机 飢 鰭 季 寄 規 其 窺 崎 危 揮 磯 毅 亀 汽 祈 軌 騎 (もう考えるのをやめた)

ほっと[副]1.緊張がとけて安心するさま。2.ためいきをつくさま。

ホット[形動]1.飲食物などが熱いこと。また,熱くしたもの。2.情報などが最新であるさま。生々しいさま。3.激しいさま。興奮したさま。

shortcakeショートケーキ.

消毒液
しょうどく [消毒][名・他サ変]感染を予防するため,薬品・高熱・紫外線などによって病原菌を殺すこと。

short 短い 背の低い 丈の短い 不足した 乏しい 足りない 標準に達しない 簡潔な 手短な ぶっきらぼうな 無愛想な 急に 不意に 突然 簡潔に ぶっきらぼうに そっけなく 短いもの 要点 要旨 欠けているもの 不足分[額] 資金難 短絡 ショート (運動用の)短パンツ 半ズボン (男子用の)パンツ,ショーツ
《little[nothing]short of O》ほとんど[まったく]…以外のなにものでもない.
《short of O》(1)…以外は,…を除いて.(2)…の手前で.(3)…なしで(は).
《come[fall]short》(1)達しない.(2)不足する.
《run short》(1)不足する.(2)切らす.
《in short》要約すると 手短に言うと [電気]…をショートさせる[する].

blowout パンク ショート (油田の)(突然の)噴出 どんちゃん騒ぎ

ろうでん [漏電]leak;leakage;short circuit.

circuit 周囲(の距離) 円周 [幾何]楕円 円状に囲まれた部分 [電気]回路 回線 1周 巡行 (講義・興行などの)巡回 巡業 巡回区 管轄区 (運動・競技の)連盟 (映画館・劇場の)チェーン 興業系統

short-circuit [電気]ショートさせる;迂回する;妨害する.ショートする.

leak 漏れ口[穴].もれている液体[ガス];漏出量,もれ.[電気]リーク,漏電.(秘密などの)漏洩.<秘密などを>もらす,リークする.<水・ガスなど>をもらす.<水などが>…からもれる;少しずつ入って来る;<力・興味などが>薄らぐ;<容器が>もれる.<秘密などが>もれる.小便する.

leakage もらすこと,もれ;もれたもの,漏出[入]量.(秘密の)漏洩,もれ;暴露されたもの.[電気]漏電;[商]漏損.

leaky もれる.<秘密などが>もれやすい,秘密などをもらしやすい.

cake ケーキ 洋菓子 (平たく薄い)焼きパン (野菜・魚などの)だんご (一定の形の)固まり 固める 厚く塗る に[…を]こびりつかせる 固まる こびりつく

かけ [賭け]1.金品を出し合い,勝った方がそれを取る約束で勝負をすること。また,その金品。2.失敗したら大切なものを失う覚悟で,思い切って物事をすること。

かけ [掛け]1.「掛け売り」「掛け買い」の略。2.掛け売りの代金。売掛金。3.「かけそば」「かけうどん」の略。

かけうり [掛け売り][名・他サ変]あとから代金をもらう約束で品物を売り渡すこと。貸し売り。掛け。
かけがい [掛け買い][名・他サ変]あとから代金を支払う約束で品物を買うこと。掛け。

かけ [欠け]1.欠けること。「月の満ち欠け」 2.[やや古い言い方で]欠けてとれた部分。かけら。

bet 賭ける …について賭けをする 賭け 賭け金[の対象] 行動の仕方 意見 考え
《you bet (that) ... = you betcha (that) ...》(君の言う通り)確かに…だ.

stake くい 棒 火刑柱 火刑 賭 賭け金 賞金 ステークス 競争 賭ける <希望など>を置く <苗木など>をくいで支える <馬など>をくいにつなぐ <土地など>をくいで囲む[仕切る] <責任・分野など>をはっきりさせる 物質[金銭]的援助をする 供給する 買ってやる

wager 賭け 賭け事 賭け金 賭けた物 賭ける 請け合う 賭けをする

chance 偶然 運(命) めぐり合せ 偶然の出来事 (特に好ましい)見込み 公算 可能性 (偶然の)機会 好機 [野球](刺殺・捕殺の)チャンス 冒険 危険 賭け 偶然の 思いがけない たまたま…する たまたま…ということである 偶然見つける ふと出会う 運任せにやってみる いちかばちか金をつぎ込む
《take a chance = take chances》運に任せて[…]する いちかばちか[…を]やってみる 危険を冒す

gamble 賭け事をする 投機をする 一か八かの冒険をする あてにして行動する 賭ける 期待する 一か八かの冒険 危険な賭け[企て] 賭け事 ばくち

dice さいころ さいころ遊び ばくち (野菜・肉などの)さいの目に切ったもの <野菜・肉など>をさいの目に切る;…を市松模様にする ばくちで…から得る <財産など>をばくちで失う[する]

die〈2〉さい さいころ dice[名]さいの目に切ったもの さいの目形 [機]ダイス型(の部品) 雄ねじ切り ダイス (貨幣・メダルなどの)打ち型 金型

die〈1〉 死ぬ <植物が>枯れる 死ぬ 枯れる
[be dying]≪略式≫元気がなくなる 死ぬかと思うほど…する 欲しくて[…したくて]たまらない
存在しなくなる 消える 忘れられる 機能停止する <音・光・風・騒ぎなどの>力[勢い]が次第に弱まる 無感覚になる

しぬ [死ぬ]die;kill;pass away;cut off;die off;decease.

cutoff 締切り,期限;限界.遮断;遮断[安全]装置.≪米≫近道.切断水流.

けいき [刑期]懲役・禁固などの自由刑を受ける期間。

けいき [契機]きっかけ。動機。

けいき [計器]長さ・重さ・速さなど,物の数量をはかるための器械。計量器械。メーター。

けいき [景気]1.売買・商取引などの状況。また,社会全体の経済活動の状況。2.物事の勢い。威勢。

けいき [継起][名・自サ変]引き続いて起こること。

けいく [警句]巧みな表現で人生や社会の真理をついた短いことば。アフォリズム

aphorism;epigram.
epigram (機知を含む)警句,エピグラム,短い風刺(詩).
epigrammatic[形]警句の(ような).警句好きの.
aphasia 失語症.


wallet (革製の)札入れ 紙入れ (革製の)書類入れ 小道具袋

purse (主に女性がハンドバッグに入れて携帯する)財布 (女性用の)ハンドバッグ (形・用途などが)財布状のもの 金銭 資力 財源 富 (緊張・反対・疑いなどで)<唇>をすぼめる <まゆ>をひそめる すぼむ しわが寄る


necklace ネックレス 首飾り

bead じゅず玉 ビーズ (ビーズの)ネックレス ロザリオ (汗などの)玉 しずく (ビールなどの)あわ 運命 宿命 (…を[が])玉で飾る[られる] じゅずつなぎにする[なる]

beady[形]ビーズのような[で飾った];泡立った.

beadle (昔教会雑務をした)教区小役人 (大学の)職杖捧持者.


steal 盗む 盗用する <盗み見・キス・うたた寝など>を(気づかれないように)する こっそり動かす 盗塁する (ゲームで)うまいことして<点>を取る 盗みをする 窃盗を働く こっそり動く <時が>いつのまにか過ぎる[来る] <感情などが>いつしか忍び寄る <音が>だんだんと聞えてくる 盗み 窃盗 盗品 掘り出し物 格安品 もうけ物 盗塁

rob <金など>を奪う 強奪する 失わせる <金・物など>を(こっそり)盗む 強盗[盗み]を働く

pinch <人・物が>…をはさんで締めつける <芽・枝など>を摘みとる もぎとる <植物など>を[環境などで]傷める 衰弱させる [境遇などで]困らせる <顔など>を[苦悩などで]やつれさせる <人など>を[寒さなどで]縮み上がらせる 抑制する <支出>を切り詰める 盗む まきあげる <靴などが>(人・身体を)締めつける 窮屈である 切り詰めた生活をする <事態などが>(人にとって)苦痛である <鉱脈が>尽きる はさむこと つねること (塩などの)1つまみ 少量 難儀 試練 激痛 窃盗
《in[≪英≫at] a pinch》≪略式≫せっぱつまって,いざという時に;困り果てて.

pick <1> <人・物など>を入念に選ぶ 精選する (…のために)<花・果実など>を摘み取る 採取する (指で)つまみとる (とがった道具で)<地面など>をつつく つついて穴を掘る つついて<穴>をあける <歯・鼻など>をほじる <肉>を取る しゃぶり取る <鳥の毛など>をむしり取る <とげなど>を抜き取る <果物>の皮をむく <鳥が><餌>をつつく ついばむ <食物>をつつく <鳥が>餌をつつく ついばむ つまむ つつくように[いやいや]食べる (上等のものばかり)選ぶ 精選する つつく 突いて掘る 花[果実]を摘む <果実などが>摘める もげる 選択(権) 自分の選んだもの 選ばれた人[物] (摘み取った)収穫量 収穫物 えり抜き 最上の物[人]<病人・病気が>回復する 立ち直る <天気・成績などが>よくなる (話などを中断したあとで)また始める 続ける <活動が>活発になる <商売・市場などが>好転する <スピードが>あがる <エンジンが>かかる <音楽が>テンポがあがる 速くなる 話題を取り上げる[展開する]
拾い上げる 持ち上げる 手に取る <小さい子>をかかえる かき集める <地面>を掘り起す (安く)手に入れる (途中で)買う <習慣など>を身につける <知識・情報>を得る 集める <かぜなど>にうつる (途中で)<人・貨物>を車[船]に乗せる[乗せて行く] (ついでに)求める 取ってくる 集める <車>を拾う<車が><スピード>をあげる <音楽>のテンポをあげる <会話など>を(中断後)再び続ける (ラジオ・レーザー・望遠鏡などで)…を傍受する 捕える

pick〈2〉 つるはし (楽器の)ばち つめ 先のとがった小道具

pocket ポケット (金銭を入れる所としての)ポケット 所持金 収入 資力 ポケットに似たもの (物を入れる)穴 くぼみ 仕切り 囲い 山あい 谷間 (ホップ・羊毛などを入れる)袋 ポケット (小さな)ハンドバッグ ポケットに入れる 隠す (通例不正な方法で)<金など>を自分のものにする 着服する 盗む もうける <侮辱などを>我慢する <感情など>を抑える 隠す <大統領・州知事が><議案>を握りつぶす

sneak こそこそ動く うろうろする こっそり入る[出る] ひそかに立ち去る こそこそ卑劣なふるまいをする こっそり盗む こっそり連れて[持って]行く[来る] 巧妙にさしはさむ こそこそする人 臆病で卑劣な人 こそこそした行為 思いがけない ひそかに行なわれる スニーカー

sneaker ゴム底の運動用ズック スニーカー こそこそする人 臆病で卑劣な人

clock 時計 ストップウォッチ タイムレコーダー 速度計 走行距離計 (タクシーの)メーター タイムを計る <スピードなど>を達成[記録]する <得点・勝利>をあげる 見守る 見つめる

clock 靴下の側面の刺繍

watch (動く・変化するものを)じっと見ている 見守る 注意して見る 見物する 観察する ようと待機する 現れないかと警戒する[用心する] 見張る 監視する 番[世話]をする 寝ずに看病する じっと見ている 見守る 観察する 見張る 監視する <機会など>を待つ うかがう 世話[看病,番]をする 見張り 警戒 用心 監視 注視 観察 腕時計 懐中時計 クロノメーター 寝ないでいること 眠れないこと 寝ずの番[看護] 番人 見張り人 警備員 夜警 夜警団

watcher 番人 監視人 寝ずに付き添う人 看護人 通夜をする人 選挙立会人 …を見る人

watchword 合言葉 標語 モットー (政党などの)スローガン


subject 題目 主題 話題 議題 学科 教科 [文法]主語 主部 臣民 (君主国の)国民 家来 臣下
従属している 支配下にある かかりやすい 受けやすい 左右される 条件とする 必要とする 服従させる 支配する さらす 受けさせる

しはい [支配][名・他サ変]1.上に立って統括し,指図・命令をすること。2.行動や意志を統制・束縛すること。

control;rule;hand;upper hand;domination;rein;supremacy

control 支配する 統制[制御]する 操作する 監督[指揮]する 左右する 抑える 規制[調整]する <害虫など>の蔓延を防ぐ <実験結果など>を照合[照査]する [名]支配(力) 統制 管理 指揮(権) 抑制(力) 制御 操縦装置 (機械・器具の)調整用つまみ [野球]制球力 コントロール (実験における)対照(群) 統制(群) (自動車競走などの)補給所 車体検査所

hand 手 (動物の)前足 (カニ・エビの)はさみ (時計の)針 (バナナの)房 (タバコの葉などの)束 所有 管理 支配 保護 権力 援助の手 参加 関与 役割 (手で示す)方向 方面
《at hand》 (時間・位置的に)近くに[の],近づいて
《by hand》(1)(機械でなく)手で;(印刷・タイプでなく)手書きで.(2)(郵便でなく)手渡しで.(3)(母乳でなく)人工栄養で.
《change hands》<家・財産などが>持ち主が変る.
《come[fall] into O's hands》…に…に捕えられる.
《from hand to hand》人の手から手へ,次々に.
《Hands off!》(1)≪掲示・命令≫手を触れるな.(2)≪略式≫干渉するな,手を引け.
《Hands up.》(1)≪略式≫手をあげろ.(2)(賛成として・答えがわかる人は)挙手を願います.
《in hand》(1)手元に[の],手持ちの.(2)進行中で[の],考慮中で[の].(3)(動物・感情などを)支配下に[の],管理[制御]して[した].(4)(給料が)後払いで.
《live from hand to mouth》その日暮しをする;備え[節約]をせず暮す.
《on (the) one hand》一方では.
《on the other hand》他方では,これに対して.
《out of hand》(1)即座に.(2)手に負えない(で),手に余った[余って].
《show[reveal] (all of) one's hand》(1)[トランプ]手の内を見せる.(2)本心を打ち明ける.
《sit on one's hands》(1)≪米略式≫(容易に)拍手しない,賛意[熱意]を示さない.(2)≪略式≫手をこまねいている.
《stand on one's hands》逆立ちする.[動](他)(手)渡す,回す,配る.
《hand in》[他]提出する.
《hand over》[他](1)手渡す,引き渡す.(2)<財産・権限など>を譲り渡す.(3)<命令など>を申し送る.

upper hand優勢,優位,支配.

domination支配,統治,君臨,制圧.優位,優勢.[神]主天使.

rein (馬などの)手綱 引き手綱 手綱 制御 手段 支配[指揮]の手段 (国・組織の)統制 支配 <馬など>を手綱で御する <言葉など>を抑える 抑制する


しはいにん [支配人]営業主に代わって,営業に関する一切の業務をとりしきる役職(を務める人)。マネージャー。

manager 経営者 管理人 支配人 (売場などの)責任者 (会社の)部長 課長 …長 …主任 (家計を)やりくりする人 (事業の)腕利き やり手 (野球チームなどの)監督 (学校運動部の)マネージャー

host〈1〉 [客を接待する]主人(役) 主催者 (行事や競技の)開催地[国] (ホテルの)支配人 (テレビ・ラジオ番組の)司会者 [生]寄生動[植]物の宿主 <会など>を主催する (テレビなどで)<番組>を司会する [客を]接待する

host〈2〉 …の大勢[群れ] 多数の…

hostess (家庭で客をもてなす)(女)主人(役) (ホテルの)女支配人 宿屋のおかみ (レストランの)女支配人 女性接客係の長 (社交場の)ホステス (テレビ・ラジオ番組の)女司会者 <女性が>(番組を)司会する (客を)接待する


suit スーツ 衣服 (馬具・よろいなどの)ひとそろい [法](通例エクイティの)訴訟

suite (ホテルなどの)一続きの部屋 アパート 一式[一組]の家具 (一般に)一組 ひとそろい [音]組曲

switch;knob.

switch (電気器具の)スイッチ [鉄道]転轍機 (計画・考え・設備などの)(突然の)変更 転換 しなやかな小枝 小枝のむち むち打ち (むちで打つような)鋭い動き スイッチを切り換える を変える,転じる 交換する [鉄道]転轍機で移す スイッチを切り換える 変更する [鉄道]転轍する
《switch around》 席を取り替える 場所を交換する 交替する 取り替える 別のものに変更する
《switch off》[自](1)スイッチを切る.(2)≪略式≫急に黙り込む,ふさぎ込む.
スイッチを切る 退屈[ぐったり]させる 話をやめさせる 話を聞くのをやめる
《switch on》[自](1)スイッチを入れる.(2)≪略式≫(麻薬などで)うっとりとなる.
スイッチを入れる 突然始める 興奮させる 引きつける 最新の流行を追っている 麻薬などでうっとりしている

switch on スイチョン すいとん

knob (木の幹などの)ふし こぶ [ドア・引き出しなどの]取っ手 握り ノブ (ラジオ・テレビの)スイッチ つまみ (ステッキ・傘などの先の)丸い部分 丸い丘[山] (バター・砂糖・石灰などの)小さな塊 握り[こぶ,取っ手]を付ける こぶができる.

sweet (味が)甘い 甘口の 砂糖を入れた 甘い香りの かぐわしい よい声の 美声の 思いやりのある 優しい かわいい 愛らしい やさしく 甘く よい声で 甘さ 甘味 キャンディー 甘い菓子[ケーキ] あめ キャンディー 砂糖菓子 甘いデザート 快いもの 喜び

mellow <果物などが>熟している (多汁で)甘い 柔らかな <人・性格が>円熟した <音・光・色などが>柔らかい 豊かで美しい <石などが>つるつるした <酒・チーズが>芳醇な まろやかな 風味十分の (円)熟させる 熟す 熟しすぎて腐る 円熟する 円くなる <色が>豊かになる

sugary[形]砂糖の(ような),甘い;甘ったるい,おべっかの.

がりがり[副]1.かたい物を,かみくだいたりけずったり引っかいたりするさま。また,その音を表す語。2.むきになって一つのことをするさま。3.ひどくやせていること。

がりがりもうじゃ [我利我利亡者]欲が深くて,ひたすら自分の利益ばかりを追い求める人。

がりべん [がり勉・我利勉][名・自サ変]学校の成績をあげるために,ただひたすら勉強ばかりすること。また,その人。

がりゅう [我流]正統ではない,自分だけのやり方。自己流。

がりょう [画竜]絵にかいた竜(りゅう)。がりゅう。
[画竜点睛(てんせい)]物事をりっぱに完成させる最後の仕上げ。また,物事の全体を引き立たせる最も肝心なところ。

がりょう [臥竜]すぐれた能力をもちながら,世に知られていない大人物。

がりょう [雅量]人をよくうけ入れる,おおらかで広い心。


がいねん [概念]1.個々の事物から共通する性質を抜き出し,それらを総合して構成する普遍的な表象。2.物事についての概括的な意味内容。

がいねんてき [概念的][形動]個々に存在する特殊性を問題にしないで,物事を概括的・抽象的にとらえるさま。

がいかつ [概括][名・他サ変]内容のあらましを一つにまとめること。


visual 視覚の 視覚に関する 見るための 視覚を通して得た (計器などによらず)視覚による,目に見える 心に描かれた

映像image;picture;reflection;video;tape recording.

image姿;生き写し,よく似た人[物].像;彫像;画像;偶像.(鏡・テレビなどの)映像;[数]像,写像.[動](他)…を心に描く,想像する.…の像を造る,絵を描く.…を映す,映し出す.…を比喩を使って表現する,生き生きと描写する.想像する.

picture絵,絵画,図画,版画.写真.≪主に英略式≫映画,映画館;映画界[産業].(鏡・水面に写った)像;(レンズを通して結ばれた)映像.(テレビ・映画・パソコンの)画面;画質.[動](他)(通例新聞・雑誌の中で)…を絵[写真など]で表す,…を描く.……を心に描く;…が…しているのを心に描く;…だと[…かと]心に描く.…をありありと描写する.<小説・事件など>を映画化する.

reflection, reflexion反射,反響;反射光[音,熱];影響,反映,現れ.映像,映った影;よく似たもの.熟考,熟慮,沈思.(熟慮して得た)考え,意見.


音sound;noise;knock;tone;note;volume

sound〈1〉音,音響;物音;音量;(声・言葉・手紙などの)調子,感じ,聞え;[音声]音,音声.騒音,騒ぎ,ざわめき.[動](自)鳴る,響く;…のような音がする,…に聞える;…のように思われる.(他)…を鳴らす;<文字>を発音する;<警報など>を発する.…を(鐘・らっぱなどで)知らせる,合図する;<賞賛など>を響き渡らせる.…をたたいて調べる,打診[聴診]する.

sound〈2〉[形]健全な,健康な;いたんでいない,腐っていない;しっかりとした;(財政的に)堅実な;信用できる.<睡眠が>深い;<打撃などが>徹底的な,したたかな.[副]ぐっすりと,十分に.

sound〈3〉[動](他)(測鉛で)…の水深を測る;(観測気球で)<上空>の温度[圧力など]を記録する;…の意見[考え]をさぐる.(自)水深を測る;底に達する,もぐる.

noise音,物音.騒音;叫び声;騒々しさ.(ラジオ・テレビなどの)雑音,ノイズ;[コンピュータ]ノイズ,無意味な情報.月並みな意見,発言,批評.

knock[動](自)[戸などを]トントンとたたく,ノックする.…にぶつかる,偶然に出くわす.<車・エンジンが>ノッキングを起す.(他)(ゴツンと)強打する;(うっかり)ぶつけてしまう;(わざと)ぶつける.(何度も)打って…(の状態)にする.<穴・音など>を打って作る.[名]打つ[打たれる]こと;ノック(の音).(エンジンの)ノッキングの音.≪略式≫辛酸,打撃.

tone音色,音調;音,声;音質.語調,口調;(談話・文章の)調子,論調.気風,風格;風潮,傾向.色合い,濃淡,明暗;[絵・写真]色調.[動](他)…をある調子[色調]にする;…の調子[色調]を変える;<身体>の調子を整える;…を緊張させる,強くする.(自)ある調子[色調]を帯びる;(色が)調和する.

volume(特に大きな)本,書物;[史](パピルス・羊皮紙などの)巻き物;巻(子)本.(2冊以上から成る本の)1巻,1冊;(月刊誌などの1年分の)巻.容積,容量;体積;音量.(流動体の)量,分量;(仕事・生産・取引などの)量;多量の….


ごかん [五感]外界の事物を認識する五つの感覚。視覚・聴覚・嗅覚・味覚・触覚の総称。

じょうほう [情報]1.ある事柄の内容や事件などについての知らせ。2.文字・記号・音声など,種々の媒体によって伝達され,受け手の判断・行動などのよりどころとなる知識や資料。インフォメーション。

つうしん [通信][名・他サ変]1.郵便・電信・電話・インターネットなどを使って,情報を伝達すること。また,そのようにして伝達されたもの。2.自分の意思や様子を他人に知らせること。また,その知らされたもの。


しかく [四角][名・形動]四つの角(かく)があること。また,その形。四角形。方形。かどばっていること。

しかくばる [四角張る][自]四角形をなす。かどばる。かしこまって,堅苦しい態度をとる。

しかくしめん [四角四面][名・形動]真四角なこと。まじめで堅苦しいこと。

しかく [死角]1.射程内にありながら,銃砲の構造上の理由や障害物によって弾丸をうちこむことのできない範囲。2.ある角度からは見えない範囲。

しかく [刺客]これと決めた人物をつけねらって,ひそかに殺す者。暗殺者。しきゃく。

しかく [資格]ある職業・任務・地位などにつくために必要とされる条件。ある組織内での身分や立場。

しかく [視角]対象物の両端と目を結ぶ二直線がつくる角度。

しかく [視覚]五覚の一つ。光の刺激を受けて,目で物を見る感覚。

sight;vision;eye;view

sight見ること,見えること;一見,観察;視力,視覚;見える範囲,視界(目に入る)景色,光景;名所;見かけるもの,目に入る物.≪略式≫見もの;物笑い(の種).《a sight for sore eyes》≪略式≫目を楽しませる物[人],見たいと思っていた物[人];珍品,珍客.《at[≪主に米≫on]first sight》一目で;直ちに;一見したところでは.《at sight》(1)見てすぐに.(2)[商]一覧して.《at (the) sight of O》…を見て.《catch[get, have]sight of O》…を見つける.《in sight》見えるところに[の];期待して.《keep O in sight》(1)…を見張る.(2)…を心に留める.《know O by sight》≪略式≫…を見知っている,…に見覚えがある.《lose sight of O》(1)…を見失う;…の消息がわからなくなる.(2)…を忘れる,見落す.《lower one's sights》目標を下げる.《out of sight》(1)見えないところに[の].(2)≪主に米略式≫法外に[の].(3)≪主に米略式≫とてもすばらしい,すてきな.[動](他)…を見つける,認める;…を観測する;…をねらう,照準を合せる.(自)ねらいをつける,注意して見る.

聴覚hearing;audition. auditory;acoustic;aural

(面倒になってきた)