辞da連

うんてん [運転]1.[他サ変]乗り物や機械を制御して動かすこと。2.[自サ変]大型の機械などが動くこと。3.[他サ変]資金を活用すること。運用。

うんよう [運用][名・他サ変]そのものの機能を生かして働かせること。

うんてん [運転]drive;run;operation;driving. 運転する drive;operate;steer;move;be at the controls.

drive <人・動物>を追う;追い払う.運転する,<馬車など>を御する.<波・風が>…を運ぶ,吹き[押し]流す.<機械など>を動かす.<事が>…を…に至らせる,追いやる.疾走する.励む,打ち込む.<風・雨が>吹き[打ち]つける.ドライブ道;私設車道.道のり.精力,原動[推進]力;[心]動因,衝動,やる気.

driving運転[操縦](法);推進,駆動.推進する,駆動の;運転(用)の.<物語などが>心をとらえる,強い効果[影響]を与える.激しい,精力的な;<雨・雪などが>吹き降りの.

ルン
run 走る,駆ける;急いで行く,駆けつける.逃げる,逃走[逃亡]する;競走に出る.<乗物が>運行されている.<人・動物が>自由に動き回る,うろつく.<川などが>流れる;<水・涙・血などが>流れる,したたる.競走する;走らせる,駆けさせる.運行する.<液体>を流す,…を注ぐ.<機械など>を動かす;[コンピュータ]<プログラム>を(コンピュータで)動かす.<会社など>を経営する.[野球]得点,1点,失点.(劇・映画などの)連続公演;一続き.はねる,轢き倒す;衝突して沈没させる.つかまえる;捜し出す;出所を突きとめる.追い出す,追放.走って疲れ果てさせる.<ロープなど>をくり出す.<桟橋など>を伸ばす;<銃など>を突き出す.<競技など>をやり遂げる.走ること,一走り;競走.(人・乗物の)走行距離,走程,行程.(乗物の)運行,航行.乗物の通常の走路,運行路,航路;(動物の)通り道.(急ぎの)旅行,小旅行.
《run after ...》追いかける,追跡;探し求める,追求.<異性>の尻を追い回す.仕える,世話.
《run away》逃げる,逃走する;家出[駆け落ち]する.避ける.引き離す.
《run away with ...》持ち逃げする,盗む.駆け落ちする.自制心を失わせる.圧勝する.
《run down》<水などが>流れ落ちる.走り降りる.<時計などが>止まる;<電池などが>切れる.
《run for it》急いで逃げる,命がけで走る.
《run ininto ...》ぶつかる,衝突する.偶然出会う.<困難・悪天候など>にあう.<借金などが><金額など>に達する,なる;<本が><…版>に達する.
《run on》走り続ける.続く;<文などが>切切れずに続く.話し続ける.<文字など>を切らずに続ける;追い込む.
《run out》<食料・忍耐などが>尽きる;<時間が>なくなる.<契約などが>切れる,無効になる.走り出る;<液体が>流れ出る,漏れる;<ロープなどが>くり出される.
《run out of ....》使い果す,切らす.追い出す.
《run over》急いでやってくる.<液体・容器が>あふれる,あふれて流れる;[元気などに]あふれている.<予定の時間など>を超える.
轢く.復習する,読み返す;ざっと調べる.<テープなど>を(終りまで)かける.
《in[over] the long run》長い目で見れば,結局は.

オペラテ
operate <機械・器官などが>(効果的に)働く,作動する.処置[処理,仕事]をする;取引を行なう.<店・会社などが>[…を拠点にして]経営[管理]されている.作用する,影響を与える;<法律・薬などが>効力がある;[…に有利に/…に不利に]働く;作用して…するようになる.手術をする.<人・動力が><機械・エレベーターなど>を操作する,運転する.<所有者(の代理)が><工場・店など>を経営する,管理する.<変化など>を起す,もたらす;…を達成する.

オペラチオ
operation (器官などの)作用,働き;(機械の)運転,操作.実施,施行;影響,効果,効能;有効期間[範囲].作業,仕事,活動;生産過程.事業;操業;(株式の)操作,思惑,取引.手術.軍事行動,作戦;(空港の)管制室.

steer〈1〉<船・車など>を操縦する,運転する;案内する,導く;導く,向ける,そらす;<進路>を取る;進む.かじを取る,操縦する,向かう,進む;かじがとれる,操縦ができる.指針,助言.
steer〈2〉(食肉用に去勢された)雄の子牛.

move 移動させる,動かす;<家具など>を移動する;<機械など>を運転する;<行動・日時など>を変更する;<汚れなど>をとる.感動させる;する気にさせる.<動議>を提出する;<王・法廷>に[…を]申請する.<商品>を売る;<腸>に通じをつける;[チェス]<こま>を動かす.(自)動く,移動する;揺れる;進む,スピードが出る;転勤[転職]する;考えを変える.引っ越す,移転する,転勤[異動]する.<事・劇などが>進展する,<時が>過ぎる;<機械などが>動く.<商品品が>売れる.(意志的な)動き,運動,移動;転居,[…から/…への]引っ越し.[チェス]こまを動かすこと,手番,(こまの)動かし方.[…する]手段,処置.

movable, moveable 動かせる,移動できる;動産の.<祭日などが>年によって日の変る.動産,家具,家財.

mover 動かす[動く]人[物];移転者;(引越荷物の)運送屋;(19世紀の)西部への移住民.原動力,発動機.発起人,動議提出者.うまくいっていること;成功者;よく売れているもの.


こうあん [公安]社会秩序が保たれて安全に暮らせること。
public peace [safety]

こうあん [考案][名・他サ変]工夫して考えだすこと。
device;conception;contrivance invent;think up

じょうきょう [上京][名・自サ変]地方から都へ行くこと。特に,東京へ行くこと。

じょうきょう [状況・情況]さまざまに変化する物事の,そのときどきの様子。

おす [押す][他]1.手前から向こうに力を加える。2.器械のつまみなどに軽く力を加える。また,そのようにして器械を操作する。3.(上から)重みを加える。押さえつける。4.紙に印(いん)などを押しつけ(て,その形を作)る。5.押さえて貼りつくようにする。
6.そのままの状態で物事を進める。行く。7.相手に強く働きかける。圧力をかける。プッシュする。8.[多く受身で]相手をしのぐ。圧倒する。
9.《「…をおして」の形で》無理を承知で物事をする。
10.確かめる。
[押しも押されもしない]実力があって堂々としている。れっきとした。押しも押されもせぬ。
[押すな押すな]人が押し合いへし合いするほど,混雑していること。

おす [推す][他]1.ある人やものをある事柄(特に,地位など)にふさわしいとして他にすすめる。2.推し量る。推論する。推測する。3.ある考えが立派だとして,その実現を推し進める。
[推して知るべし]推し量れば自然に分かるはずだ。

おす [雄・牡]動物の性別で,精巣をもち精子を作るほう。

めす [雌・牝]動物の性別で,卵巣をもち,妊娠・産卵をするほう。

めす [召す][他]1.「呼び寄せる」「呼び出して任じる」などの意の尊敬語。2.「食う」「飲む」の尊敬語。3.「着る」「履く」の尊敬語。4.「買う」の尊敬語。5.「風呂・行水などを使う」意の尊敬語。6.「風邪を引く」「年をとる」などの意の尊敬語。
[自]1.「乗る」の尊敬語。2.「気に入る」の尊敬語。

メス外科手術や解剖に用いる小刀。
[メスを入れる]外科医がメスを使って切開する。問題を根本的に解決するために思い切った手段をとる。

メスscalpel;(surgical) knife.
knife ナイフ,小刀;短剣,短刀;包丁.(外科用の)メス;外科手術.(機械・器具の)刃,刃部.ナイフで刺す[切る].(陰険な手段で)陥れ(ようとす)る.(ナイフで)切り進む,<船・道が>切り進む.


ポスト郵便物を投函する箱。また,家庭などの郵便受け。地位。役職。また,部署。

ポストモダン[]進歩主義・機能本意主義に基づく啓蒙の原理によって支えられてきた近代主義を批判し,脱近代をめざす傾向。ポストモダニズム。脱近代主義。

ポスト[郵便入れ]mailbox;postbox;pillar-box.[地位]post;position.

post〈1〉柱,杭,支柱;さお;(採鉱の)炭柱.(サッカーなどの)ゴールポスト.[競馬]決勝[出発]点の標識柱.<ビラなど>をはる;<掲示・広告など>を<壁・柱など>にはる.公示する;公表する.<利益・得点など>を記録する,あげる.<土地>に禁猟の掲示をする.

post〈2〉(責任ある)地位,(官)職.(軍隊・番兵などの)部署,持ち場,警戒[巡回]区域,駐屯地[部隊].(未開地の)交易所.(在郷軍人会の)地方支部.<軍隊・番兵など>を部署[位置]につける,配置する.<保釈金など>を支払う.

post〈3〉郵便,郵便制度[業務];集配;郵便物.郵便ポスト[受箱];郵便局.紙.<手紙など>をポストに入れる,郵便局に出す;<手紙など>を送る.[簿記]<記載事項>を元帳[帳簿]に転記する.新情報を知らせる;<騎手が>軽速歩をする.

あし [足・脚]1.歩いたり体を支えたりする部分。人間では腰から下の二本に分かれ出ている部分全体。2.足首から下の部分。3.物の下部にあって本体を支える部分。4.上下に分けられる漢字の,下側の部分。5.物事の動く様子を動物の足の歩みに見立てていう語。「雨足」 6.歩くこと。走ること。また,その能力。7.行くこと。また,来ること。8.交通機関。《多く「お足」の形で》ぜに。
[足が地に着かない]そわそわして気持ちが落ち着かない。考えや行動が浮ついていている。
[足が付く]犯人の身元や逃走経路がわかる。また,犯行が明らかになる。
[足が出る]予算や収入を超えた出費になる。
[足が早い]食物などがくさりやすい。売れ行きがよい。
[足が棒になる]歩き続けたり立ち続けたりして,足の筋肉がこわばる。
[足が乱れる]歩調がふぞろいになる。統一した行動がとれなくなる。事故・災害などで,交通機関の運行が混乱する。
[足を洗う]好ましくない仲間や仕事から離れて,まともな生活をする。
[足を引っ張る]他人の成功や前進を意図的に妨げる。また,ある行為が進行の妨げとなる。

あし [悪し][形][古]悪い。
あし [葦・蘆・葭・芦]イネ科の多年草。

アシスタント仕事の補佐をする役(の人)。補佐役。助手。
あし [足, 脚][身体の部分]leg;foot;paw;hoof;toe.[家具などの]leg;foot;stem.[交通の便]transport.◇足の不自由な lame.

アシスタントassistant;helper.
アシストassist.
あしのうら [足の裏]sole
あしらうtreat;behave;garnish.

銭 足 脚 客

て [手]1.人の両肩から分かれ出ている部分。うで。2.手首から指先までの部分。3.仕事や作業をするために使う手。「手に職をもつ(=技術を身に付ける)」 4.舞や踊りの所作。「さす手引く手」 5.労働力。人手。手数。6.手間。「手の込んだ作品」 7.物事を行うための手段。「その手は食わない」 8.勝負事で,攻めや守りの技。また,手中にある札・駒・牌(はい)など。9.腕前。技量。10.支配下・監督下(にあるもの)。11.ある方面・方角。12.ある特定の種類のもの。「その手の話」[接頭]意味を強める。「てごわい」
[手が後ろに回る]悪いことをして捕らえられる。
[手が切れる]関係がなくなる。紙幣が真新しいさま。[
手が込む]手間がかかっている。複雑である。
[手が付けられない]処置の施しようがない。
[手が届く]能力の及ぶ範囲内にある。もうすぐ,その年齢に達する。
[手が離れる]仕事が一段落して,それとは関係がなくなる。子どもが成長して,あまり世話をしなくてもすむようになる。
[手が早い]物事をするのが早い。すぐに暴力をふるう。異性とすぐに関係をもつ。
[手が回る]注意・配慮などが行き届く。警察の捜査や手配が行き届く。
[手に汗を握る]物事を見聞しながら,その成り行きがどうなるかと緊張したり興奮したりする。
[手に余る]処理しきれない。
[手に負えない]処理しきれない。手に余る。
[手に掛ける]手掛ける。自分の手で殺す。
[手に付かない]そのことに集中できない。
[手に手を取る](手を取り合って)二人が行動をともにする。
[手に取るよう]はっきりと見えたり,わかったりするさま。
[手も足も出ない]手段の施しようがない。
[手を握る]力を合わせて物事を行う。また,仲直りする。
[手を抜く]しなくてはならないことを省く。
[手を引く]手を取って導く。関係などを絶って,退く。
[手を広げる]仕事などの範囲を広げる。
[手を焼く]てこずる。

て [手][身体の一部]hand;arm;paw.[取っ手]handle.[手段・方法]means;way.[労働力・人手・手数]hand;help.[所有]hand.[種類]kind;type.[トランプなどの札]hand;deal.

arm〈1〉腕,上肢;(動物の)前肢.腕状の物.力,権力.(組織の)部門.《arm in arm》仲よく腕を組んで.
arm〈2〉武器,兵器.戦争,戦闘;兵役.兵科;軍隊.紋章.武装させる;防備させる.身につけさせる.電機子を付ける.武装する.備える.

paw (イヌ・ネコのようなかぎづめのある哺乳動物の)足,手.(人の)手.<動物が>前足でたたく[ひっかく,さわる],<馬が><地面など>をひづめでける.<物など>を手荒く扱う,手で不器用にさわる;<女性>にさわる,みだらにふるまう.<馬が>前足で[地面を]打つ[ける];<動物が>前脚でさわる[たたく,ひっかく].不器用に[手荒く]扱う.

means 方法,手段.(生活の手段としての)財産,資力,収入.

way〈1〉道,道路;通路;道筋;通り道,行く手.進路;進行,前進.方向,方角;進行方向;近所,付近,方面.道のり,距離;(時間の)へだたり.やり方,仕方,方法.(個人の)習慣,流儀,癖;行ない,行状;風習,様式.点,箇所,面.
《all the way》ずっと;はるばる;始めから終わりまで.さまざまに.完全に.
《by the way》(本論から)ちょっと脇道にそれるが,ときに,ところで.(旅の)途中で.道端に.
《(by) way of O》通って,経由.手段として,…のつもりで.のつもりで,目的で.ということで;いつも…して.
《give way》退く.譲歩する,屈する,折れる;身をゆだねる,負ける;道を譲る.取って代られる.崩れる,こわれる;<健康が>だめになる.<貨幣・株などが>価値[値]が下がる.
《go out of the[one's] way》回り道をする.取り乱す.(する必要がないのに)わざわざ…する,無理して[…]する.
《have one's (own) way》自分の思い通りにする,勝手なまねをする.
《make one's way》(苦労して)進む.生活の苦労をする.成功[出世]する.
《on the[one's] way》途中で,途中にある.近づいて.<赤ん坊が>お腹にいて.
《out of the[one's] way》じゃまにならないように[所で].片付いて.殺されて.人里離れて.不適適当な.

way〈2〉ずっと,はるかに,うんと;遠くに;近くに[へ].

て [手〈慣用句〉]◇手が届く reach (他)≪略式≫(手を伸ばして)<物>に触れる.◇手に入れる get;gain;take;obtain.◇手に負えない uncontrollable;unruly;stubborn;formidable.◇手に負えなくなる get [become] out of hand;get out of control.◇手に取る take (他) <物>を手に取る, つかむ, 握る.◇手に取るように clearly;exactly;perfectly.◇手に入る available [形]入手できる, 得られる.◇手のこんだ elaborate;subtle.◇手を貸す hand;help.◇手を切る be through with O;break off.◇手を加える improve;falsify.◇手を出す touch;dabble;flirt.◇手をつける touch (他)[通例否定文で]<飲食物など>に手をつける.◇手を伸ばす reach;stretch.◇手を引く drop;recede;back down.◇手を広げる extend;expand.◇手を振る wave (自)(他).

wave 波,波浪;≪詩・文≫(海・湖・川などの)水;海;うねり.[物](光・音・電気などの)波,波動;(気象・温度などの)急激な変動.(頭髪の)ウェーブ,縮れ;波形模様;(地形の)うねり,起伏.(手・ハンカチなどを)振ること;振る合図.揺れる,揺れ動く,翻る;波立つ;手[ハンカチなど]を振って合図する,あいさつする;波打つ,うねる,起伏する;<頭髪が>ウェーブしている.<手・旗など>を振る,揺り動かす;<武器など>を振り回す;手[ハンカチなど]を振って(方向などを)合図する;<頭髪>をウェーブさせる,うねらせる;波立たせる;<絹布など>に波紋[波形模様]をつける.


クール〈1〉放送で,週一回の連続番組を一区切りする単位。13週(3か月)を1クールとする。

クール〈2〉特定の治療に必要とする一定期間。

クール〈3〉[形動]涼しくてさわやかなさま。冷たいさま。冷静で感情におぼれないさま。冷ややかなさま。

cool 涼しい,ひんやりとした,少し寒い;涼しそうな;<料理などが>冷たい;<色が>寒色の;<音が>反響のない.冷静な,落ち着いた;クールな;熱意のない,冷淡な.厚かましい,ずうずうしい.<金銭・数量が>正味の,掛け値なしの.すてきな,かっこいい.冷静に,冷たく.かっこいい!,ステキ!,しぶい!冷静さ;自信.涼味,(ほどよい)冷気;涼しい時[所].冷やす,涼しくする.静める,落ち着かせる.才覚をそぐ.さめる,涼しくなる.冷静になる.興味がなくなる;才覚がなくなる.

くる [刳る][他]刃物などで,えぐって穴をあける。

くる [繰る][他]1.たぐり寄せる。たぐる。2.ひもの先などについた道具を動かす。あやつる。3.手で回して糸をつむぎ出すための機械を操作する。また,その動作をして,糸を作り出す。つむぐ。4.とじてある紙などを順にめくる。5.順に送って動かす。「雨戸を繰る」

来る

くるう [狂う][動][自]1.精神の正常な機能がそこなわれる。おかしくなる。2.(ある人から見て)考え方などが正常でなくなる。3.理性を失うほど夢中になる。おぼれる。4.機械の機能,体や物事の状態が普通でなくなる。《動詞の連用形に付いて》狂ったように…する。激しく…する。「荒れ狂う」

くるくる[副]物が軽やかに回り続けるさま。物を幾重にも巻くさま。また,幾重にも巻いたものをとくさま。休まずにこまめに働くさま。物事が定まらないさま。

くるしむ [苦しむ][自]あることが原因となって肉体的・精神的に苦しい思いをする。苦痛を感じる。《「理解に苦しむ」などの形で》うまく〜できずに困惑する意で,相手の理不尽な言動を非難していう。

くるむ [包む][他]全体を巻くようにしてつつむ。

くるり[副]急に一回転,また,反転するさま。急に様子が変わるさま。すっぽりとおおうさま。また,急におおいを外すさま。丸くてかわいらしいさま。

はんてん [反転]reversal;turnaround;rebound.◇反転させる reverse;reflex;invert.

reversal 反転,逆転;どんでん返し.[法](通例下級審判決の)取り消し,撤回,破棄,差し戻し.

rebound はね返る;<音が>反響する.立ち直る.はね返らせる.はね返り.(バスケットボールなどで)リバウンドボール.(失意などからの)立ち直り.

invert 逆さまにする,前後ろにする,ひっくり返す;裏返しにする.位置[順序]を逆にする,反対にする.[音]転回する;[音声]反転音として発音する.[化]転化させる.[化]転化する.[名]転倒した物;[精神医]性対象倒錯者,同性愛者.逆アーチ.(切手の)逆刷り.[化]転化.[形][化]転化した.